ニュース
フィラリア予防注射ってな~に?💉
おうちの子のフィラリア予防はどのようにしていますか?
最近ではお薬の種類も多岐に渡り、おうちの子の性格や嗜好性、生活スタイルによって選択ができるようになりましたね。
様々な種類がありますが、フィラリア予防のお薬は大きく分けると三つに分けられます。
①美味しいおやつ食べるタイプ、②皮膚につける液体タイプ、③一年に一回でOKの注射タイプ☆
当院はどのタイプも扱いがありますが、今回は比較的新しく登場した③お注射タイプについてご案内します
フィラリア予防注射タイプの良いところは何といっても、一回の注射で効果が一年間持続するところです☆
一年間効果が持続するとどんな良いことがあるかというと…↓↓
①動物病院混雑時期を避けられる!! 💡
フィラリア予防の開始時期は狂犬病ワクチン接種の時期と重なるため、どこの病院でも通常時より混雑していることが多いです。
待つのが苦手、他のわんちゃん・猫ちゃんと顔合わせるのが苦手、という子は混雑時期前の来院がお勧めです。
フィラリア予防注射と狂犬病ワクチンのスケジュール等もご相談ください 😉
②投薬忘れ・漏れが無いので安心! 💡
食べるタイプのお薬だと、食べなかったとき、こっそり吐き出していた時、吐き戻してしまった時等、再度投薬が必要になることがあります。
ほとんどの子は美味しく食べてくれていますが、お食事の選り好みが激しいグルメさんの場合には難しいことも…
③自宅に赤ちゃんや同居犬・猫がいても薬害の心配がない! 💡
皮膚につけるタイプのお薬は赤ちゃんや、同居中の犬猫ちゃんが舐めてしまう危険性があります。注射タイプならそんな心配も一切ありません !
④九州以南(暖かい地方、沖縄等)へ旅行時も追加投薬の必要がない! 💡
フィラリア予防は、蚊が居なくなって一カ月後の予防薬、「最後の1つ」がとても重要になるのですが、沖縄などへいくと関東とは蚊の生存時期が異なるので、追加投薬が必要になります。
ただし、注射タイプに向かない子もいます。
例えば、ワクチンアレルギー歴がある、高齢犬、ホルモン疾患があり皮膚が薄い、注射が極端に苦手…という子は別のタイプの方が良いです。
どのタイプのお薬が良いのかは、おうちの子の性格や、生活スタイル等によって変わってきます 😀
どれを使うか迷っている方は、病院へご相談ください 😉
☆フィラリア予防注射は予約制となっております。数に限りがございますのでご希望の方はお早めにご予約ください 😉 ☆
本年度分、予約開始いたしました。